馬英九氏は侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館に弔問 「歴史は絶対に忘れてはいけない」とアピール
清明節の追悼が近づく頃、中国国民党元主席の馬英九氏御一行は29日に侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館を参観し遇難した同胞を深く悼んだ。馬英九氏はインタビューを受けた時、歴史は絶対に忘れてはいけない、我々全ての中国人は自立自強してこそ、いじめられ人に屠殺されることはないと示した。
午前9時30分頃、馬英九氏御一行は侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館に到着し、「古都の受難」の大型彫塑の前に来て、花を持ち集団粛立した。
一際目立つ「300000」の大文字には全中華同胞の極めて苦しい集団記憶が刻まれている。1937年12月13日,侵華日軍が南京を侵攻し占領して南京大虐殺の大惨事を引き起こした。この大惨事で死んだ人数は30万に達したことは極東国際軍事法廷と南京日本戦犯審判の軍事法廷の最終判決である。
侵華日軍南京大虐殺の江東門集団虐殺地および遇難同胞集団虐殺地の遺跡に建てられた記念館に入り、馬英九氏御一行はずっと厳粛な表情で動き、「古都の受難」の彫塑の前で花かごを捧げ、集団で黙祷し、遇難した同胞を弔った。
その後、馬英九氏御一行は展示ホールに入り、『南京大虐殺史実展』を見て、南京陥落前の情勢、日本軍の南京への侵攻と南京保衛戦、日本軍の南京での暴行、人道的救援、大虐殺後の南京、戦後の調査と審判などの状況を深く知ることができた。
「南京大虐殺に関する歴史の本を読み、写真も見ましたが、今日ほど大きなショックを受けたことは一度もありませんでした。これは人類歴史上において、まれに見る野獣のような行為であり、中国人は最大の被害者だからです。」と、インタビューを受けた時にこう言った馬英九氏は、中国人として、海峡のどちらにいても、自立自強し、外来のいじめに対して勇敢に抵抗しなければならない。台湾で十分に理解できないかもしれないことを知り、今後の発展の重要な参考にしてほしいということも今回学生を連れて来た本当の目的だと話している。
侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館は1985年8月に建てられオープンし、館内における大量の貴重な動かしがたい史実で世間に当時の歴史を語っている。三つの基本展示館には合計4000枚の写真、万点近くの文物コレクション、260部以上の映像資料が展示されており、また「万人坑」遺跡も保存され、彫塑広場、追悼広場、祭場、平和公園、勝利広場なども建てられた。
記念館は長年台湾と交流を行い、第4回海峡両岸抗日戦争史学術シンポジウム、台湾光復75周年を記念するオンライオン交流活動を主催した。2018年、記念館は台湾に赴き『歴史を鑑とし民族を復興させよう————南京保衛戦および南京大虐殺史実展』を開催し、新北市の滬尾砲台で両岸同胞が共同で南京大虐殺遇難同胞のために公祭式を行った。