以下の物は持ち込み禁止
一、銃のような軍用?警備用の器具類(部品)及びそれらの模造品;
二、爆薬、花火、爆竹など爆破性のあるもの及びそれらの模造品;
三、管制されている刃物類。例えば、短剣、機械切削加工用刃物、民族刀、ばね式刃物及びほかの単刃物、多刃物など;
四、管制されている刃物以外の刃物類。例えば、包丁、ナイフ、工芸品を作るナイフ、ハサミ、やすり、斧、金槌など;
五、燃焼性、爆発性を有する物。例えば、アルコール、ガソリン、灯油、重油、ライター、マッチ、ワックス、ネイルオイル、ヘアカラーリング剤、除光液など;
六、毒性がある(水銀、劇毒農薬など)、腐蝕性がある(塩酸、硫酸など)など、危険性を有する物;
七、液体類(ただし、試飲した飲み物のみ持ち込み可);
八、法律やルールに違反した、政治、宗教、商業などにかかわるチラシ、広告品;
九、参観秩序に影響を及ぼす標語及び旗;
十、以上の物以外、中国の法律で定められた禁止となる物及び他の観衆の安全或いは文物の状態に影響を与える物;
お問い合わせ
何かご意見がございましたら、記念館にご連絡をお願いいたします。
解説の予約
(1)無料解説
※南京大虐殺史実展+外景解説、一日2回
第1回: 9:00
第2回:14:00
※「三つの必勝」主題展解説、一日2回
第1回:10:30
第2回:15:30
(2)有料解説
※80元/回
(南京大虐殺史実展+外景解説+「三つの必勝」主題展解説)
※参観日の7日前(1週間前)から前日までに申し込む
※電話予約:18013959265 又は 025-86612230
交通アクセス
(1)公共交通機関を利用する場合
※地下鉄:2号線の雲錦駅の2番出口から徒歩5分の記念館一号門よりご入館ください。法定休日及び通勤時間は、混雑が見込まれるため、雲錦駅の3番出口から徒歩5分の記念館一号門よりご入館ください。
※市バス:7、37、61、63、9、19、82、41、48、39、57、204、161、166、96、113、552、23、109、D12、D4、D7をご利用ください。
(2)お車で来館する場合
(詳しくは地図をご確認ください)
※路線一:水西門大街方面からご来場の場合は、水西門大街と江東中路の交差点を右折後、200m程進んだところで再度右折すると、本館の「三つの必勝」地下駐車場が見えます。
※路線二:漢中門大街方面からご来場の場合は、漢中門大街と江汊路の交差点を左折後、300m程進んだところで右折すると、本館の「三つの必勝」地下駐車場が見えます。
※路線三:江東北路の北から南へのご来場の場合は、江東北路と水西門大街の交差点でUターンして、200m程進んだところで右折すると、本館の「三つの必勝」地下駐車場が見えます。
※路線四:江東中路の南から北へのご来場の場合は、江東北路と水西門大街の交差点を200m程進んだ右手側に、本館の「三つの必勝」地下駐車場が見えます。
介助が必要な場合
以下のような場合は、陳列ホール入口のカウンターまでお問い合わせください。
お問い合わせの電話番号:18013959265
(a)お忘れ物?落とし物について
館内でのお忘れ物?落とし物については、カウンターでのご登録をお願いします。発見次第早急にご連絡いたします。
(b) 具合が悪くなった場合
参観中に体調がすぐれなくなった、ケガをしたなどの場合は、カウンターまでお越しください。常用薬をご準備しております。
また、緊急性が高いと判断された場合は、お近くにいるスタッフにお知らせください。
サービスのご案内
器具の貸出
ベビーカー、車椅子の貸出しがご利用できます。
場所:資料陳列ホール及び「三つの必勝」主題展のカウンター
ご利用になる際は、500元の保証金と身分証明書、電話番号が必要です。
当日17:00までにカウンターへご返却ください。
お荷物のお預かり
大きい荷物(トランクなど)は、チェックルームにお預けください。携帯できる荷物(リュックサック、ハンドバッグなど)は展示ホールへ持っていかれても構いません。
費用:お荷物一点ごとに3元
チェックルームは、当日17:00までのご利用が可能です。